◆◇another planetのブログは、カテゴリーごとに内容を分けています◇◆ 興味のある情報・知りたい情報がある際は、カテゴリーから開くとすぐに記事を見つけることができます。ご活用ください。

2025年04月04日

永年勤続表彰

今年度のスタッフ研修の中で、
10年勤続者の表彰を行いました。

平成23年にanother planetがスタートし、
ずっと走ってきた私たちですが、
こうやって長く一緒に走ってくれたスタッフがいることに
嬉しさと大きな感謝を感じています。



長い期間、another planetを支え、
自閉症の方々へのサポートを誠実に行ってきてくださいました。
本当にありがとうございます!

これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。




  


Posted by another planet staff  at 14:39クリニック相談日誌

2025年04月04日

新しい年度のスタートは研修から

令和7年度がスタートしました!

another planetでは、年度の始まりはスタッフ研修からはじめています。
今年度も4月1日、2日の2日間で
スタッフ研修を行いました。

昨年度の実践の振り返りや研修報告とともに、
自分たちのスキルアップのために研修を行いました。

昨年度は本人への障害告知を行ったケースが多かったので
事例報告とともに、本人への障害告知の際のポイント等を
確認し合いました。



4月2日は世界自閉症啓発デーでした。
青色の花で彩られながら、研修がすすみました。




  


Posted by another planet staff  at 13:54クリニック相談日誌

2025年01月08日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。


新年を迎え、another planetの受け付けには、
利用者の方に作成していただいた干支の作品を飾っています。


昨年、余暇支援の1つとして、年賀状作成に取り組んだ時のものです。


彼の丁寧で正確に作業に取り組む姿勢がよくわかる作品で、
私たちも 彼に見習い、今年も丁寧できめ細やかな支援を提供できるよう
努めていきたいと思います。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。


another planetスタッフ一同   


Posted by another planet staff  at 12:08クリニック相談日誌

2023年01月04日

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。
本年もスタッフ一同、専門性の向上を目指し、日々努力していきたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

another planetスタッフ一同  


Posted by another planet staff  at 15:33クリニック相談日誌

2022年12月01日

武雄市主催の子育て交流サロンがあります

武雄市から依頼を受け、発達障害のお子さんを育てている保護者向けに
話をさせていただくことになりました!
another planetのある武雄市からこういった依頼を受けることができ、
とても光栄なことだと思っています。

武雄市にお住いの保護者のみなさんと
私たちが持っている知識や子育てにおけるコツを
共有できるといいなと思っています。

武雄市の方が作ってくださったチラシです。


  


Posted by another planet staff  at 11:44クリニック相談日誌

2022年04月03日

【お知らせ】建物の修復工事の様子

4月1日から、another planetが入っている建物の修復工事が
はじまりました。
現在、足場が組まれています。

屋根から修復工事がはじまるということで、
2階のanother planetは、時々、工事の音が聞こえています。

足場の様子の写真です。





  


Posted by another planet staff  at 15:23クリニック相談日誌

2022年03月21日

うれしい報告が届いています!

高校進学、大学進学を希望していた子たちの
合格の報告がたくさん届いています!

新しい環境の中で、さらに、たくましく成長していくことを
楽しみにしています!!







  


Posted by another planet staff  at 13:04クリニック相談日誌

2022年03月16日

【お知らせ】建物の修復工事があります

徐々に寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
ここ2,3日は本当に青空がきれいで、散歩が気持ちいいですね。

さて、another planetが入っている建物の修復工事が
行われることになりました。

期間は、4月1日~4月20日ごろ(予定)です。

工事の内容は、屋根と外壁の工事です。

天候によって、作業の進み具合がかわりますので
4月20日ごろが作業終了の予定ですが、
変更されることがあるかもしれません。

今回の修復工事では、足場が組まれます。
また、作業内容によっては音がするかもしれません。

セッションにお越しになるときに、
必要な方は対処グッズのご用意をお願いいたします。

ご迷惑をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。


  


Posted by another planet staff  at 10:39クリニック相談日誌

2022年01月04日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。


another planetスタッフ一同  


Posted by another planet staff  at 11:36クリニック相談日誌

2021年03月09日

世界自閉症啓発デー

4月2日は
国連が定めた『世界自閉症啓発デー』です。

another planetでも、自閉症の正しい理解のために
啓発活動を行えたらと思っています。





  


Posted by another planet staff  at 11:52クリニック相談日誌

2018年12月10日

アニマルスタッフ、久々出勤!

しばらくお休みをしていましたが、
久々にアニマルスタッフの猫たちが出勤しました!


猫たちの出勤を楽しみにしてくれていた子どもたちは、
久々に遊ぶことができて、とてもうれしかったようです。
小さい子どもたちと遊ぶ猫たちは、
貫禄十分に子どもたちの差し出すおもちゃに
手を伸ばしていました。




また、ある小学生の子どもは、猫をなでながら、
他愛もない話しをしている中で、
自分のことをたくさん相談してくれました。

猫たちの存在が、子どもたちをワクワクさせたり
楽しませたりするだけでなく、
癒しやリラックスする時間も与えてくれているんだなと
改めて感じました。

飼い主の事情や猫たちの体調で、
しばらくアニマルスタッフの猫たちは不定期の出勤となっていますが、
これからもどうぞよろしくお願いします。

  


Posted by another planet staff  at 15:38クリニック相談日誌

2018年12月05日

日常に彩りを!

ある青年の余暇支援の1つとして、
アート活動や生け花、季節に合わせた作品作りなどに
チャレンジさせています!

換気扇や扇風機、踏み切りや信号、電車、エレベーターなどなど、
たくさん好きなものを持っている青年ですが、
視覚支援を用いて、新たな活動に取り組んでいます。
今は、興味がない活動かもしれませんが、
視覚支援を用いることで、経験を広げているところです。
そして、現在の興味にプラスして、
彼の新たな興味を広げるきっかけになればと思っています。

今回は生け花に取り組んでもらいました。
はじめの段階では造花を使って花をいける練習をし、
今回、生花を使っての生け花でした。
生花の扱いもうまくできていました!

興味がない活動でも活動の終わりがわかることで、
取り組みやすくなり、きちんとできあがったことにも満足そうでした。
今回は趣味のバリエーションを増やすだけでなく、
誰かを喜ばせることに役立つ活動の経験となればとも思っています。


彼がいけてくれたお花は受け付けカウンターに飾らせてもらっています。
受け付けが華やかになると同時に
私たちがそれを見てほっこりしているところです。



  


Posted by another planet staff  at 09:59クリニック相談日誌

2018年11月29日

今年もイチョウが色づいています

この季節、アナザープラネットの前のイチョウの木たちが
黄色へと色づいています。

そして、その下を通ってくる子どもたちは、
イチョウを拾って私たちにプレゼントしてくれます。

今日も子どもたちからイチョウのプレゼントをもらい
受け付けが秋色に染まりました。


  


Posted by another planet staff  at 10:35クリニック相談日誌

2018年04月02日

4月2日は世界自閉症啓発デー!

今日から新年度が始まりました!
今日は、新しいスタッフを向かえスタッフ研修を行いました。

そして、今日は世界自閉症啓発デー!
自閉症啓発のために佐賀県庁の障害福祉課に挨拶に行きました。





私たちの利用者が、この日のためにバラのブローチを作ってくれたので
さっそくつけています。



アナザープラネットではアニマルスタッフも啓発中です!




新人アニマルスタッフ(訓練生)も新年度の初仕事です。



正しい自閉症の理解が、広がっていきますように・・・



  


Posted by another planet staff  at 19:05クリニック相談日誌

2016年12月16日

季節は冬へ

『ほら、見て!!』

元気に大きなイチョウの葉を見せてくれた男の子。

今日は朝からとっても寒くて、
私たち大人は足早に建物へ入ってきていましたが
子どもたちはそうでもないようです。

大きなイチョウを葉を見つけて、
その発見の喜びを共有してくれたのです。。。
男の子は、私たちの『わぁ、すごい。大きな葉っぱだねぇ』の反応に
満足げに笑顔を見せてくれていました!


アナザープラネットの前の道路にはイチョウの木が並んでいます。

ほかの木はすっかり葉が落ちていますが、
アナザープラネットの建物の前の2本のイチョウの木だけは
まだまだたくさんの黄色いイチョウの葉をつけていました。

ここ数日の寒さで、一気に葉が落ちて、
急速に冬へ季節は変わってきています。
皆様も、急な寒さに体調を崩されないよう気をつけてくださいね。

その後、大きなイチョウの葉っぱは・・・
武雄楼門とともに並べられていました。

  


Posted by another planet staff  at 19:19クリニック相談日誌

2015年12月05日

【お知らせ】セッションを利用されている皆様へ

another planetの建物の1階の工事が
来週から2月末くらいまで予定されています。

時折、大きな工事の音がしたり、建物の揺れがある時が予想されます。

セッションなどでanother planetを利用される時、
工事の音や建物の揺れなどでご迷惑をおかけするかもしれません。

お子さんの状態に応じて、
予告をしていただいたり、
必要によっては防音グッズを持参されますよう
よろしくお願いいたします。

  


Posted by another planet staff  at 13:48クリニック相談日誌

2014年07月08日

ソーシャルストーリーの添削

全国からソーシャルストーリーの添削の申し込みを
いただいています。


フロム・ア・ヴィレッジで主催されている服巻智子先生の
ソーシャルストーリーのセミナーを受け、
我が子や自分の受け持つ子どもさんの為に、
自分でソーシャルストーリーを書き申し込みをされているのです。


ソーシャルストーリーのセミナーはこちらをご覧ください。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

http://www.from-a-village.com/social-seminar.html



私たちは書かれたソーシャルストーリーを読ませていただき
書き方の間違いがないか、
これを読む対象児・者に安全なものになっているかを確認しています。


どの方もソーシャルストーリーのセミナーを受け、
子どもに合わせ有効な指導法を身につける為に、
添削サービスを利用いただいており、
セミナーを受けた後に努力されている様子や
熱心な姿勢に私たち自身も支援者としての日々のあり方に
刺激を受けている毎日です。  


Posted by another planet staff  at 11:04クリニック相談日誌

2014年04月24日

【お知らせ】セッションを利用されている皆様へ

another planetの裏にマンション建設が予定されており、
4月より工事が始まりました。

現在、時折、大きな工事の音がしたり、建物の揺れがある時があります。

セッションなどでanother planetを利用される時、
工事の音や建物の揺れなどでご迷惑をおかけするかもしれません。

お子さんの状態に応じて、
予告をしていただいたり、
必要によっては防音グッズを持参されますよう
よろしくお願いいたします。


  


Posted by another planet staff  at 11:26クリニック相談日誌

2013年06月14日

将来を見据えて

ある小学校で、支援会議に参加してきました。

新1年生のお子さんで、幼稚園からの移行支援を担当しました。
うまく小学校生活をスタートできているか、今後の課題は何かを
もうすぐ移行支援が終わるという、このタイミングで話し合いました。

学校の受け入れはすばらしく、本人も“新1年生”だからと頑張りたい
気持ちもいっぱいなので、とてもいいスタートをきれていました。


さまざまな学校にお伺いしていると、
このお子さんのようにうまくいっているときには、
「じゃあ、この調子で」の一言で終わってしまいそうなことは
度々あります。

しかし、この学校は違いました。

今後の支援の見通しも立てながら、本人の様子に合わせてその時々で
臨機応変に対応してくださるだろうと安心できました。

校長先生から、“学校のことにはしっかり責任を持つ”というお約束に加え、
“将来を常に想像しながら教育するけれど、卒業後にずっと関わることは
残念ながらできないから、その後につながることも考えて、
小学校生活を送る必要がある”と話してくださったのです。

こんなにしっかりしている学校だから、
学校だけにまかせておけばいいのではないかと、
親御さんはどこかで思っていらっしゃったと思うのです。

だけど、それだけでは足りない、その後を見据えていなければ・・・
という意識を持つことが必要かもしれないと、
校長先生が教えてくださいました。

このお話をするために、市の福祉課の方にも参加していただくという、
学校側のすばらしい対応に、感動してしまいました。


今後も何らかの形で私たちも関わっていけそうです。
私たちも、この子がたくましく成長できるよう、力をつくさなければ。

すばらしい学校と、今後もいい連携がとれそうです。
  


Posted by another planet staff  at 09:48クリニック相談日誌

2013年04月17日

ららかふぇの子どもたち

ららかふぇにきている子どもたちは、いつもニコニコできてくれます♪
遊ぶのを、とっても楽しみにしてくれているようです。
※『ららかふぇ』とは、4歳未満のお子さん限定のセッションです。

私たちにとっても子どもたちと遊ぶのを楽しみなことです。

子どもたちは、先生との楽しい遊びの中から、
コミュニケーションや社会性を中心に学んでいます。
成長の大きいこの時期に、丁寧に学んでいきますので、
継続的に来ている子どもたちの吸収力は大きいです。
毎回、毎回少しずつよい変化を見せてくれています!

ららかふぇに来てくれるみんなのために、
いろいろなおもちゃを用意していますよ。



ららかふぇを利用している子どもたちの中には、
保育園・幼稚園に通っている子どもたちも多いです。

この間は、保育園でできることはないかと
その子の保育園の担任の先生がきてくださいました。
保育園の様子を聞いたり、こちらでやっていることの説明をしたり、
いろんな情報交換をすることができました。
わざわざ時間をとって来てくださったことに、感謝です。


少しずつ支援の輪が広がり、
子どもたちの成長をみんなで支えあうことができることを
願っています。  


Posted by another planet staff  at 16:33クリニック相談日誌