◆◇another planetのブログは、カテゴリーごとに内容を分けています◇◆ 興味のある情報・知りたい情報がある際は、カテゴリーから開くとすぐに記事を見つけることができます。ご活用ください。

2013年06月14日

将来を見据えて

ある小学校で、支援会議に参加してきました。

新1年生のお子さんで、幼稚園からの移行支援を担当しました。
うまく小学校生活をスタートできているか、今後の課題は何かを
もうすぐ移行支援が終わるという、このタイミングで話し合いました。

学校の受け入れはすばらしく、本人も“新1年生”だからと頑張りたい
気持ちもいっぱいなので、とてもいいスタートをきれていました。


さまざまな学校にお伺いしていると、
このお子さんのようにうまくいっているときには、
「じゃあ、この調子で」の一言で終わってしまいそうなことは
度々あります。

しかし、この学校は違いました。

今後の支援の見通しも立てながら、本人の様子に合わせてその時々で
臨機応変に対応してくださるだろうと安心できました。

校長先生から、“学校のことにはしっかり責任を持つ”というお約束に加え、
“将来を常に想像しながら教育するけれど、卒業後にずっと関わることは
残念ながらできないから、その後につながることも考えて、
小学校生活を送る必要がある”と話してくださったのです。

こんなにしっかりしている学校だから、
学校だけにまかせておけばいいのではないかと、
親御さんはどこかで思っていらっしゃったと思うのです。

だけど、それだけでは足りない、その後を見据えていなければ・・・
という意識を持つことが必要かもしれないと、
校長先生が教えてくださいました。

このお話をするために、市の福祉課の方にも参加していただくという、
学校側のすばらしい対応に、感動してしまいました。


今後も何らかの形で私たちも関わっていけそうです。
私たちも、この子がたくましく成長できるよう、力をつくさなければ。

すばらしい学校と、今後もいい連携がとれそうです。


同じカテゴリー(クリニック相談日誌)の記事画像
永年勤続表彰
新しい年度のスタートは研修から
新年のご挨拶
武雄市主催の子育て交流サロンがあります
【お知らせ】建物の修復工事の様子
うれしい報告が届いています!
同じカテゴリー(クリニック相談日誌)の記事
 永年勤続表彰 (2025-04-04 14:39)
 新しい年度のスタートは研修から (2025-04-04 13:54)
 新年のご挨拶 (2025-01-08 12:08)
 新年のご挨拶 (2023-01-04 15:33)
 武雄市主催の子育て交流サロンがあります (2022-12-01 11:44)
 【お知らせ】建物の修復工事の様子 (2022-04-03 15:23)

Posted by another planet staff  at 09:48 │クリニック相談日誌