◆◇another planetのブログは、カテゴリーごとに内容を分けています◇◆
興味のある情報・知りたい情報がある際は、カテゴリーから開くとすぐに記事を見つけることができます。ご活用ください。
2011年01月21日
アメリカ研修 その1
アメリカ、ノースカロライナ州に『CARS(カーズ)2』の研修を受けに行ってきました!
『CARS 2』は、自閉症の診断評価のツールの1つとして利用されているものです。そして『CARS 2』の特色としては、今まで診断をするのに難しさがあった高機能・アスペルガー症候群の人たちを的確に評価していくことができるようになっていることです。
CARS 2では、次のような評価様式がありました。
・CARS 2-ST(スタンダード)…従来のCARS
・CARS 2-HF(ハイファンクション)
…高機能・アスペルガー症候群の人たち向け
・CARS 2-QPC …親・養育者への質問紙
これらを用い、本人との直接のやりとりや観察、家族・養育者などからの聞き取りによって、本人の特性や本人を取り囲む環境などを丁寧にみていきます。
今回の研修では、主に”CARS 2-HF”についての講義を受けましたが、
”CARS 2-HF”は、高機能・アスペルガー症候群の人たちを的確に評価していくのに有用なツールになっており、ワークショップを受けながら、私たちも「すごい!」とワクワクがとまりませんでした!!

ワークショップでは、実際にビデオで子どもの様子をみながら採点をしていく実習もありました。
これから私たちの実践の中でも使っていくことができるよう、
スタッフ同士で研修をしていきたいと考えています。
マニュアル本(英語版)と検査用紙

研修会場:CLLC

『CARS 2』は、自閉症の診断評価のツールの1つとして利用されているものです。そして『CARS 2』の特色としては、今まで診断をするのに難しさがあった高機能・アスペルガー症候群の人たちを的確に評価していくことができるようになっていることです。
CARS 2では、次のような評価様式がありました。
・CARS 2-ST(スタンダード)…従来のCARS
・CARS 2-HF(ハイファンクション)
…高機能・アスペルガー症候群の人たち向け
・CARS 2-QPC …親・養育者への質問紙
これらを用い、本人との直接のやりとりや観察、家族・養育者などからの聞き取りによって、本人の特性や本人を取り囲む環境などを丁寧にみていきます。
今回の研修では、主に”CARS 2-HF”についての講義を受けましたが、
”CARS 2-HF”は、高機能・アスペルガー症候群の人たちを的確に評価していくのに有用なツールになっており、ワークショップを受けながら、私たちも「すごい!」とワクワクがとまりませんでした!!
ワークショップでは、実際にビデオで子どもの様子をみながら採点をしていく実習もありました。
これから私たちの実践の中でも使っていくことができるよう、
スタッフ同士で研修をしていきたいと考えています。
マニュアル本(英語版)と検査用紙
研修会場:CLLC
Posted by another planet staff
at 17:47
│スタッフ研修報告