◆◇another planetのブログは、カテゴリーごとに内容を分けています◇◆ 興味のある情報・知りたい情報がある際は、カテゴリーから開くとすぐに記事を見つけることができます。ご活用ください。

2011年09月07日

学校生活支援体制

佐賀県には教育委員会の事業で、
『障害のある子どもの学校生活支援事業』というものがあります。

これは、幼稚園・保育所、小・中・高等学校、特別支援学校に
在籍する児童生徒に対し、適切な支援を行うために、
巡回相談員や専門家を園や学校に派遣する事業です。

※詳しくは、佐賀県のHPを参照ください。


私たちも、専門家として派遣依頼を受け、
いくつかの学校に行かせていただいています。

実際に子どもの学校生活の様子を観察し、
その上で、先生たちと今後どんな支援が望まれるかなどを
話し合ったり、支援会議に出席したりもしています。


佐賀県の先生たちの多くが、こういった事業を活用し、
チームで日々の子どもの支援に努めています。

私たちも支援機関の1つとして、先生たちとの連携を深め
子どもに、より充実した支援や教育が提供できることを
目指していきたいと思います。




同じカテゴリー(クリニック相談日誌)の記事画像
永年勤続表彰
新しい年度のスタートは研修から
新年のご挨拶
武雄市主催の子育て交流サロンがあります
【お知らせ】建物の修復工事の様子
うれしい報告が届いています!
同じカテゴリー(クリニック相談日誌)の記事
 永年勤続表彰 (2025-04-04 14:39)
 新しい年度のスタートは研修から (2025-04-04 13:54)
 新年のご挨拶 (2025-01-08 12:08)
 新年のご挨拶 (2023-01-04 15:33)
 武雄市主催の子育て交流サロンがあります (2022-12-01 11:44)
 【お知らせ】建物の修復工事の様子 (2022-04-03 15:23)

Posted by another planet staff  at 19:54 │クリニック相談日誌